売掛金を迅速に資金化できるファクタリングですが、その決済方法や支払い期限は、契約形態によって異なることをご存知でしょうか?
中小企業では、売掛金の入金日までに資金繰りが悪化するリスクがあるため、売掛金を早期に現金化する手段としてのファクタリングを理解しておくことが重要です。
本記事では、ファクタリングにおける「支払い」の意味や、ファクタリング会社への支払い遅延を防ぐ方法、利用時の注意点などを詳しくご紹介します。
ファクタリングで言う「支払い」とは何を意味する?
資金調達の方法の一つであるファクタリングは、売掛金をファクタリング業者に譲渡して資金を得るサービスです。
手数料は発生しますが、売掛金の入金日を待たずに資金を調達できるため、資金繰りに悩む企業にとって有効な手段と言えます。
売掛金を売却することで、入金予定日よりも前に得た資金を事業運営や経営資金として活用できます。
その際、売掛金の入金日に売掛先から支払われた資金は、ファクタリング業者へ支払う必要があります。
つまり、ファクタリングにおける「支払い」とは、売掛先から受け取った売掛金をファクタリング会社に渡すことを指します。
ただし、2社間ファクタリングと3社間ファクタリングでは、支払い方法が異なるため、それぞれの支払い内容や期限について把握しておくことが重要です。
2社間ファクタリングの場合
2社間ファクタリングは、売掛金を買い取るファクタリング業者と、売掛金を売却する利用企業の間で行われる取引です。
売掛先にはファクタリングの利用が通知されないため、売掛金の回収は利用企業が自ら行います。
売掛先から入金があった際には、速やかにその資金をファクタリング業者に支払う義務があります。
2社間ファクタリングで必要となる支払い項目
2社間ファクタリングでは、売掛金に加えて手数料の支払いも必要です。
手数料には、基本的なサービス手数料(ファクタリング業者の利益)のほか、登記費用などの実費が含まれます。
しかし、この手数料はファクタリング業者から資金を受け取る際に差し引かれるため、売掛先からの入金をファクタリング業者に送金する際に手数料を追加で支払う必要はありません。
なお、2社間ファクタリングの手数料の相場は、売掛金額の8%から18%程度とされています。
2社間ファクタリングの支払い期限はいつ?
2社間ファクタリングの支払い期限は、売掛先から売掛金を受け取った日となります。
2社間ファクタリングでは、利用企業が売掛先から資金を回収するため、受け取った売掛金は責任を持ってファクタリング業者に支払う必要があります。
3社間ファクタリングの場合
3社間ファクタリングは、ファクタリング業者、利用企業、そして売掛先企業の3社で契約を行う取引です。
売掛金をファクタリング業者に譲渡することを売掛先に通知し、その承諾を得る必要があります。
これは、3社間ファクタリングでは売掛先からの支払いが直接ファクタリング業者に行われるためです。
3社間ファクタリングでの支払い項目
3社間ファクタリングでも、売掛金と手数料の支払いが必要となります。
しかし、売掛先も契約に参加するため、手数料の相場は2%から9%と、2社間ファクタリングよりも低めになる傾向があります。
3社間ファクタリングの支払い期限はいつ?
3社間ファクタリングでは、指定された支払い日に売掛先からファクタリング業者へ直接売掛金が支払われます。
ファクタリング業者が直接売掛先から資金を受け取るため、利用企業が売掛金を回収する必要はありません。
ファクタリング業者への支払いが遅れそうな場合は?
ファクタリングを活用する上で留意すべきは、支払いの期限です。
売掛先からの入金があれば、直ちにファクタリング業者へ送金する必要があり、適切に資金繰りを行っていれば、支払い時点で資金不足になることは稀です。
しかし、資金繰りが不十分だったり、他の重要な支払いが重なったりすると、ファクタリング業者への支払いが遅延する可能性があります。
ファクタリング業者への支払い遅延は、基本的に許されていません。
売掛金をファクタリング業者に売却した時点で、その売掛金はファクタリング業者の資産となるため、それを他の用途に使用すると横領罪に問われる可能性があります。
また、ファクタリング業者が支払い遅延を容認すると、事実上の融資や貸付とみなされ、利息が発生することになります。
ファクタリングは融資や借入とは異なるため、適切に資金繰りを行い、支払い期限を守る(売掛金を受け取ったらすぐに支払う)ことが重要です。
資金繰り表を活用しよう
効果的な資金繰りを行い、ファクタリング業者への支払い遅延を防ぐためには、資金繰り表の作成が重要です。
資金繰り表が持つ役割と重要性
資金繰り表とは、現金の収入と支出を整理した一覧表のことです。
特定の期間内の全ての現金収入と支出を記録し、資金の流れを把握するために利用します。
帳簿上は売上が計上されていても、キャッシュフローが円滑でなければ手元資金が不足し、支払いが困難になる場合があります。
そのため、資金繰り表の活用が重要となります。
月々の現金収入・支出や預金残高を視覚的に確認することで、資金不足が予測される時期を把握でき、原因の特定や事前の対策立案が可能となります。
経営を長期的に安定させるための必須の管理ツールと言えるでしょう。
資金繰り表の基本的な作成方法
資金繰り表を作成するには、月次試算表、現金出納帳、預金出納帳または通帳、手形帳、借入金返済明細などの資料を用意します。
資金繰り表は、月ごとの仕訳データから現金取引を抽出して作成するのが基本ですが、現金出納帳や預金出納帳を基に作成することもできます。
特定のフォーマットは定められていないため、エクセルなどを使って自社に合った資金繰り表を作成しましょう。
新しいシートで表を作成し、
- 前月繰越
- 経常収入
- 経常支出
- 経常収支(経常収入から経常支出を差し引いた額)
- 財務収入
- 財務支出
- 財務収支(財務収入から財務支出を差し引いた額)
- 経常外収入
- 経常外支出
- 経常外収支(経常外収入から経常外支出を差し引いた額)
- 翌月繰越(前月繰越+経常収支+財務収支+経常外収支)
を順に入力します。
また、収入から支出を差し引いた結果(経常収支、財務収支など)や翌月繰越の欄は、フォントを太字にしたり枠線を引いたりして視認性を高めると良いでしょう。
エクセルの数式機能を活用すれば、入力と同時に自動計算されるため、効率的に資金繰り表を作成できます。
ファクタリングを利用する際の支払い以外の注意点
売掛金の売却によって資金調達が可能なファクタリングは、資金繰りが厳しい企業にとって頼もしい手段です。
しかし、ファクタリングを利用する際には、以下の点に注意が必要です。
キャッシュフローは改善するが、手数料が発生する
ファクタリングを利用すると、売掛金の入金日より前に資金を得られますが、手数料分が差し引かれるため、売掛金の全額を受け取れるわけではありません。
手数料は売掛金の額によって異なりますが、一般的には2社間ファクタリングで8%から18%、3社間ファクタリングで2%から9%が相場です。
例えば、200万円の売掛金をファクタリング業者に売却する場合、2社間ファクタリングで手数料が10%なら20万円、3社間ファクタリングで5%なら10万円の手数料が発生します。
手数料分が差し引かれるため、売掛金の全額を受け取れないことを念頭に置いておきましょう。
3社間ファクタリングでは売掛先の同意が必要
3社間ファクタリングを利用する際は、売掛先からファクタリング利用の承諾を得る必要があります。
通常、資金繰りが順調な企業は銀行からの融資を受けることが多いため、ファクタリングを利用すると「資金繰りが厳しいのでは」と売掛先に思われたり、売掛先の信用力を疑って支払期日前に資金化したと受け取られ、関係性が悪化するリスクがあります。
悪質なファクタリング業者に注意
ファクタリング業界には、一部悪質な業者が存在することも事実です。
例えば、表向きの手数料は低く設定されていても、別の名目で追加の費用を請求されるケースがあります。
このような場合、相場を超える費用を請求されることになるため、手数料以外の費用がないか事前に確認することが重要です。
ファクタリングを利用する際は支払いに細心の注意を
ファクタリングは、銀行からの融資が難しい中小企業に適した資金調達手段ですが、手数料の負担や、支払い期限を厳守しなければならない(売掛金を受け取ったら即座に支払う必要がある)点に注意が必要です。
また、3社間ファクタリングでは売掛先の同意が必要となるため、ファクタリング利用によるリスクを十分に考慮し、慎重に検討することが重要です。