なぜファクタリングの審査に通らないのか?審査基準と合格のコツを徹底解説vvvv

ファクタリングを活用する際には、必ず審査を受けることが求められます。

銀行からの融資に比べて審査は緩やかかもしれませんが、一定の条件を満たさない場合は審査に落ちてしまいます。

では、どのようなケースで審査に通らないのでしょうか。

また、審査に合格するためには何をすればよいのでしょうか。

今回は、ファクタリングの審査内容やチェックポイント、審査に落ちる理由、そして審査を通過するためのポイントについて詳しくご紹介します。

さらに、“審査なし”と謳うファクタリングの危険性についても解説していますので、ぜひ最後までお読みください。

ファクタリングの審査内容とは?

ファクタリングとは、自社が保有する売掛債権をファクタリング会社に譲渡することで、入金予定日より前に資金化できるサービスです。

利用する際にはファクタリング会社による審査が必要で、一定の基準を満たさないと審査に通りません。

そのため、事前に審査対象や主なチェックポイントを理解しておくことが重要です。

審査の対象は主に取引先の信用力

ファクタリングの審査では、主に「取引先(売掛先)」の信用力が対象となります。

ファクタリング会社が最も避けたいのは、「買い取った売掛債権が回収不能になること」なので、そのリスクを評価するために取引先の信用力を重視するのです。

これはつまり、利用者である自社の経営状況は審査においてそれほど重視されないということです。

そのため、たとえ赤字経営や資金繰りが悪化していても、取引先の信用力が高ければファクタリングを利用できる可能性があります。

ファクタリング審査での主なチェックポイント

ファクタリング会社が審査時に確認する主なポイントは、以下の5つです。

取引先の信用度

ファクタリング会社が売掛債権を確実に回収できるかどうかは、取引先の支払能力に依存します。

そのため、審査では「取引先の信用度」が特に重視されます。

例えば、知名度の高い大企業や上場企業、公的機関が取引先であれば、「支払能力が高い=信用度が高い」と判断され、審査に通りやすくなります。

一方、経営状況が悪化している企業が取引先の場合、支払遅延や倒産のリスクが高いため、審査に落ちる可能性が高まります。

売掛債権の内容

審査では「売掛債権の金額や支払期日」も確認されます。

金額については、偽造されていないかどうかを慎重にチェックされます。

自社の規模に対して売掛債権の金額が大きすぎる場合は、審査で不利になることがあります。

支払期日(売掛金の入金予定日)が遠い場合、支払までの間に取引先の経営状況が変化するリスクが高まるため、審査に通りにくくなります。

場合によっては、支払期日が遠い売掛債権を買い取らないファクタリング会社もあります。

取引実績の有無

「自社と取引先との取引実績」も審査の重要なポイントです。

取引期間が長いほど、安定して売掛金を回収できていると判断され、審査に有利になります。

反対に、取引がない、または期間が短い場合は、関係性が薄いとみなされ、架空取引の疑いを持たれ審査に落ちる可能性があります。

売掛債権の信頼性

ファクタリングを利用する企業の中には、架空の請求書を作成したり、不良債権を売却したり、二重譲渡を行ったりするなど、詐欺行為を試みるケースもあります。

問題のある売掛債権を買い取ることは、ファクタリング会社にとって大きなリスクとなるため、審査で「売掛債権の信頼性」も厳しく確認されます。

利用者の信頼性

審査の対象は主に取引先ですが、利用者の信頼性も全く考慮されないわけではありません。

利用者の信頼性が極端に低い場合、審査に落ちることもあります。

ここで重要なのは、経営状況や資金力ではなく、ファクタリング会社を欺こうとしていないか、契約違反をしないかといった信用性です。

ファクタリング審査で重視されないポイント

ファクタリングの審査では、以下の2点はあまり重視されません。

利用者の債務状況

銀行融資では、他社からの借り入れがあると審査で不利になりますが、ファクタリングでは利用者の債務状況はあまり問題視されません。

消費者金融やビジネスローンの残高があっても、スムーズにファクタリングを利用できます。

利用者の経営状況や財務内容、資金繰り

ファクタリング会社が重視するのは取引先の信用力であり、利用者の経営状況や財務内容、資金繰りはそれほど考慮されません。

ただし、「償還請求権あり」の契約を結ぶ場合は、利用者の経営状況が審査に影響することもあります。

オンライン審査でスピーディーな資金調達が可能

近年では、「オンライン完結型ファクタリング」が登場し、審査もオンラインで行えるようになりました。

オンライン審査では、申し込み後すぐに審査が開始されるため、最短即日で審査結果が出ることもあります。

これにより、迅速な資金調達が可能となり、資金繰りの改善につながります。

AI審査の導入

さらに、AIを活用した審査も登場しています。

AI審査は、人間が行うよりも短時間で結果が出る傾向があり、スピーディーな資金調達が可能です。

ただし、機械的な審査となるため、基準を少しでも満たさないと審査に落ちる可能性があり、柔軟性に欠ける場合もあります。

ファクタリングの審査に落ちる主な理由

ファクタリングの審査に落ちる理由はいくつかあります。

以下に代表的な8つの理由を挙げます。

1.不良債権を譲渡しようとしている

売掛債権が不良債権、またはその疑いがある場合、審査に通りません。

価値を失った債権は弁護士や債権回収会社しか取り扱えず、ファクタリングの対象外です。

そのため、不良債権を譲渡しようとすると審査に落ちます。

2.支払期日が遠すぎる

売掛金の支払期日が遠いと、その間に取引先の経営状況が悪化するリスクが高まります。

そのため、支払期日が遠い売掛債権は審査に通りにくくなります。

一般的には、支払期日が2か月以内の売掛債権が望ましいとされています。

3.債権譲渡禁止特約が付いている

債権譲渡禁止特約が付いている売掛債権は、法律上は譲渡可能になりましたが、トラブルを避けるために買い取りを拒否するファクタリング会社もあります。

そのため、審査に落ちる理由となることがあります。

4.二重譲渡の疑いがある

同じ売掛債権を複数のファクタリング会社に譲渡する「二重譲渡」の疑いがあると、審査に通りません。

これは詐欺行為であり、法的措置を取られる可能性があります。

5.未回収リスクが高い

取引先の経営状況が悪化している場合、売掛金の回収リスクが高まり、審査に落ちることがあります。

6.取引先の実態が不明

取引先の経営実態が不明な場合、架空の会社やペーパーカンパニーの可能性があるため、審査に通りません。

7.個人事業主が取引先である

取引先が個人事業主の場合、法人に比べて事業規模が小さく、支払能力の信頼性が低いため、審査に落ちやすい傾向があります。

8.利用者の信頼性が極端に低い

利用者の信頼性が極端に低い場合、審査に落ちることがあります。

身元が不明確、反社会的勢力との関係、虚偽の申告などが該当します。

ファクタリングの審査に通るための8つのポイント

審査に通過するためには、以下の8つのポイントを押さえておくことが重要です。

1.信用度の高い取引先の売掛債権を選ぶ

経営が安定している取引先の売掛債権を選ぶことで、審査に通りやすくなります。

2.公的機関の売掛債権を優先する

国や地方自治体、公共団体などの公的機関の売掛債権は信用度が高く、審査に有利です。

3.独立系ファクタリング会社を利用する

独立系のファクタリング会社は、審査通過率が高い傾向にあります。

4.複数のファクタリング会社に見積もりを依頼する

複数の会社に見積もりを依頼することで、審査通過の可能性が高まります。ただし、二重譲渡は避けましょう。

5.審査通過率の高い会社を選ぶ

審査通過率が高いファクタリング会社を選ぶことで、審査に通りやすくなります。

6.支払期日が近い売掛債権を選ぶ

支払期日が近いほど、取引先の経営状況が変化するリスクが低く、審査に有利です。

7.三社間ファクタリングを検討する

三社間ファクタリングは未回収リスクが低いため、審査に通りやすい傾向があります。

8.信頼される態度と経営を心がける

誠実な対応と信頼性の高い経営を心がけることで、審査に良い影響を与えます。

ファクタリング審査の基本的な手順

審査を受ける際には、必要な書類や手順を把握しておくとスムーズです。

事前に準備すべき書類

一般的に必要な書類は、「通帳のコピー(表紙付き、過去3か月分)」、「売掛債権に関する資料(請求書、契約書など)」です。

その他、身分証明書や印鑑証明書、法人の場合は登記簿謄本などが必要な場合もあります。

審査の流れ

①電話やウェブサイトからファクタリングの申し込みを行う

②必要書類を提出する

③ファクタリング会社が審査を行う

④審査に通過し、条件に納得すれば契約を締結する

ファクタリング会社によって手順が異なる場合もあるので、事前に確認しておきましょう。

“審査なし”を謳うファクタリングには要注意

“審査なし”を謳うファクタリング会社の利用は避けるべきです。その理由は以下のとおりです。

悪徳業者の可能性が高い

審査を行わないということは、ファクタリング会社がリスク管理を怠っている可能性が高く、悪徳業者である可能性があります。

高額な手数料を請求されたり、不当な契約を結ばされたりするリスクがあります。

償還請求権ありの契約を強要される可能性

本来、ファクタリングは償還請求権なしのノンリコース契約ですが、悪徳業者は償還請求権ありのリコース契約を結ばせようとすることがあります。

この場合、売掛金が回収できなかった際に利用者が責任を負うことになり、資金繰りがさらに悪化する可能性があります。

違法な融資行為の可能性

償還請求権ありの契約は法律上「融資」とみなされます。

貸金業の登録がない業者が融資を行うことは違法であり、そうした業者と取引することで自社もリスクを負うことになります。

まとめ

ファクタリングを利用する際には、審査に通過するためのポイントを押さえておくことが重要です。

今回ご紹介した内容を参考に、スムーズな資金調達と資金繰りの改善に役立ててください。

タイトルとURLをコピーしました